2014.07.22 スタッフ林釣行レポート 南伊豆スローピッチジャークジギング

今回は、お客様Sさん、Tさんと南伊豆へ行ってきました!



お世話になるのはいつもの下田市板戸漁港「長田丸」正田船長。



5:00出船!

ややガスってるものの、ベタ凪で気持ちが良い。

先週行ったポイントからはイワシが抜けてしまったとの事だったので、他のポイントには浮気せず、神子元島へ向かいます!

神子元島に6:00到着。

水深40mの根回りから釣り開始!

ジグを投入すると四方八方に流れてしまう。

船長に流速を測ってもらうと3.0ノット。

しかも下の潮はタラタラな2枚潮。

釣り難いわけだ。



それでも一投目から釣れたと思ったら良いサイズのエソ・・・。



気を取り直して、すぐにホンカサゴ追加!



Tさんもホンカサゴゲット!



更に潮は3.5ノットと速くなり、スパイVにしてアヤメカサゴ追加!



Tさんもアヤメ!

でも、やはり潮が速く釣り難いので、ここで船長は大きくポイント移動!

石廊崎沖の水深80~100mへ!

こちらはちょっと潮が遅く2.5ノット程。



すると、すぐにクロムツ~((*´∀`*))!



釣り易くなって、多彩な魚種が釣れ始めました!

チカメキントキ~!

 

Sさん、Tさん、レンコダイをWゲット!



トゴットメバルも高活性!



次第に上潮と下潮が同調し始め、軽いウェイトのジグでも釣りが成立し易くなってきました。



このタイミングで船長はポイント移動!

更に南下します!



水深は同じくらい。

アヤメカサゴフィーバーになります!

Sさん、Tさんもアヤメカサゴを次々と釣り上げます!



僕には今日初の良いサイズのウッカリカサゴ!



そして、良いサイズのマダイがキターヽ(*゚∀゚*)ノ



こちらは嬉しいゲストのイサキ~

この時期のイサキは美味~((*´∀`*))



またちょっと潮が速くなってきたので、スパンキーにジグを交換!



Sさんもウッカリカサゴ!

最後までカサゴ類は釣れ続き、13:00タイムアップ!!



今回も11魚種のお魚が遊んでくれました!

次回も楽しんじゃいますよ~(人゚∀゚*)
(使用タックル1)

ロッド : エバーグリーン ハイピッチジャーカー 600

リール : シマノ オシアジガー 2001NRHG

ライン : バークレイ ファイヤーライン #1.5号+クレハ シーガー FXR船 7号

使用ジグ : (ディープライナー スロースキップ CX400g)

(使用タックル2)

ロッド : エバーグリーン スロージャーカー PSLJ603-6

リール : シマノ オシアジガー 2001NRHG

ライン : バークレイ ファイヤーライン #2.0号+クレハ シーガー FXR船 8号

使用ジグ : (ディープライナー スロースキップ Vb250g)

(使用タックル3)

ロッド : エバーグリーン スロージャーカー PSLJ603-4

リール : シマノ オシアジガー 2001NRHG

ライン : バークレイ ファイヤーライン #1.5号+クレハ シーガー FXR船 7号

使用ジグ : (ディープライナー スロースキップ Vib250g、スパイV250g)

(使用タックル4)

ロッド : エバーグリーン スロージャーカー PSLJ603ー2

リール : シマノ オシアジガー 1001HG

ライン : バークレイ ファイヤーライン #1.2号+クレハ シーガー FXR船 5号

使用ジグ : (エバーグリーン カプリス 130g~180g) (ディープライナー スロースキップ Fb200g) (シーフロアコントロール スバンキー 200g)

(使用タックル5)

ロッド : エバーグリーン ロングフォールジャーカー PLFJ710M-3

リール : オシアジガー 1501HG

ライン : バークレイ ファイヤーライン #1.5号+クレハ シーガー FXR船 6号

使用ジグ : (シーフロアコントロール クランキー200g、ガーキー 180g~220g)


↑↑↑↑↑↑↑↑↑

アクセスランキング参加中!

こちらのアイコンをポチッとお願い致します。 
にほんブログ村

0